『DVD バカラ村式 FX短期トレードテクニック ボラティリティの重要性』
の中で紹介している”ボラティリティーとデイトレード”
についてシェアしたいと思います。
ボラティリティーを実際のトレード(デイトレ)で用いる方法について
DVDの中で説明しております。
・直近高値/安値を超えるときに激しく動けば利食いする。
(しかし、材料が出た時は利食いしない)
・利食い後反転しないなら(もみ合いならば)、再度エントリーする
これらはどういうことかというと
直近高値の上には売り手のストップ注文(買戻しの注文)がある
ボラティリティーが大きい=投げの買戻しが多い
→利食いをして逃げるべき
なぜ利食いすべきかと言うと、いったん反転する可能性が高いからである
ボラティリティーが小さい=投げの買戻しが少ない
→ホールドすべき
なぜホールドすべきかと言うと、じりじり値段を上げる可能性が高いからだ
つまり”トレンドは続く”と言えるからである
このチャートをご確認ください
赤い横線(安値)を下にブレイクした時、
短めの陰線が連続している。
これはボラティリティーが小さく、じりじり値段を下げているため
ホールドした方がいいパターン。
しかし、白い横線(安値)を下にブレイクした時、
長い陰線が出現した。
これはボラティリティーが大きく、いったん利食いした方がいいパターン。
その後に一時的な反転をしている。
さらに下げているが、この場合は入れなおしたほうがいい
この内容の詳細は、こちらから学べます。
『DVD バカラ村式 FX短期トレードテクニック ボラティリティの重要性』