『酒田五法について』

 酒田五法とは、本間宗久(1724~1803年)によって編み出された

 投資手法(トレード法)である。

酒田五法,本間宗久

  江戸時代の日本では、世界に先駆けて米の先物相場が出来上がっていた。

 (今で言う 『商品先物相場』 と同じような相場がすでに江戸時代に存在していた)

 驚くことに、その米の先物相場で、”ローソク足”が発明され

 ”罫線法”といういわゆるチャート分析法も編み出されていた。

 その先物相場で”百戦連勝”、 『相場の神様』 と呼ばれた男がいた。

 そうその人こそが、『酒田五法』を編み出した 本間宗久 である。

 この『酒田五法』は、約300年の月日がたった現在にも通じるチャート 必勝法で

 酒田五法は、

 ・三山 ・・・・・ 酒田五法:三山

 ・三川 ・・・・・ 酒田五法:三川

 ・三空 ・・・・・ 酒田五法:三空

 ・三兵 ・・・・・ 酒田五法:三兵

 ・三法 ・・・・・ 酒田五法:三法

 の5つの基本パターンを『酒田五法』と呼ぶ。

『本間宗久について』

  江戸時代後期の1724年。 出羽国庄内(現在の山形県酒田市)に生まれる。

 「本間様には及びもないが、せめてなりたや殿様に」

 と歌われるほどの日本一の大地主・本間家の初代当主・原光の5男として生まれる。

  宗久は、本間家二代目当主である兄・光寿から本間家の営業を託され始めた頃から

 相場の世界に入った。

  本間家のある酒田は出羽米(今の庄内米)の一台生産地であり、

 宗久は、当然のように米の投機売買に手を出した。

  宗久は、米相場の研究を始め、実践に移したが、買えばあたり、売ればあたりで

 わずかの間に巨額の富を築いた。

 (現在の金額にすると1兆円以上稼いだといわれている)

  1774年 江戸へ移住。 江戸幕府の財政指南役として

 相談を受けるまでの立場となった。

  欧米でチャートが生まれるはるか昔に編み出された『酒田罫線法(酒田五法)』

 チャートに見え隠れする投資家の心理状態を読んだ相場必勝法。

  時代を飛び越え、21世紀の現在で、この『酒田五法』を

 あなたの投資に活用してみましょう!