テクニカル指標のひとつ、”ボリンジャーバンド” について簡単に説明します。

『ボリンジャーバンドについて』

 ボリンジャーバンドは、統計学の標準偏差を用いた

 テクニカル指標で す。 (下図参照)

酒田五法,ボリンジャーバンド

  ボリンジャーバンドは、移動平均線とその標準偏差によって

 現在の株価がどのような水準にあるかを把握し

 売買タイミング判断の補助として用いる。

ボリンジャーバンドの使い方

 移動平均線を中心に

 ・-1σ ~ +1σ 範囲内に入る確率 ⇒ 68.3%

 ・-2σ ~ +2σ 範囲内に入る確率 ⇒ 95.5%

 ・-3σ ~ +3σ 範囲内に入る確率 ⇒ 99.7%

 この標準偏差の確率を理解し、現在の株価がどの編の位置にいるかを把握する。

 ・さらにボリンジャーバンドは順バリ的活用法と逆バリ的活用法の2種類がある。

 ・逆バリ的活用法は、上記の確率的発想から

   ”±2σラインを超える → 4.5%(低い確率) → 反転する” という逆バリ的発想。

 ・順バリ的活用法は、その逆で ”トレンドは続く” という考え方から

   ±1σラインや±2σラインをサポートにトレンドが継続しやすいと言う特徴です。

   (そのことを、”バンドウォーク” と言います。)

   詳しくは、順バリ的使用法

『ボラティリティーブレイクアウトについて』

 

逆バリ的活用法

まず逆バリ的活用法は、上記の確率的発想から

”±2σラインを超える → 4.5%(低い確率) → 反転する”

という逆バリ的発想で用います。

この図の赤色で囲った部分でその使い方が出来ます。

全てのラインが横向きのレンジ相場の時に

+2σラインより上 または その付近 に値段が推移した時、買う

-2σラインより下 または その付近 に値段が推移した時、売る

という使い方をします。

つまり”値段の行き過ぎ”を狙う方法です。


順バリ的活用法

逆に順バリ的活用法は、”トレンドは続く” という考え方から

±1σラインや±2σラインをサポートにトレンドが継続しやすいと言う特徴です。

(そのことを、”バンドウォーク” と言います。)

この図の赤色で囲った部分でその使い方が出来ます。

バンドの幅が広がっている もしくは 同一方向を向いている時

価格がラインに沿って動くような時です。

この場合は、-1σラインに沿って下へ下へと推移しています。

つまり-1σラインがサポートとなって推移する現象です。


このボリンジャーバンドの二つの使い方を覚えて置いてください

 

ボリンジャーバンドと他テクニカルとの合わせ方

 ・MACDがクロスが、ボリンジャーバンド±1σ~±2σ圏で起こった場合有効な指標となる。

   (ボリンジャーバンドの逆バリ活用法のサインになる)

 ・短期移動平均線とボリンジャーバンド±1σラインとのクロスは、移動平均線同士の

  クロス(ゴールデンクロスとデットクロス)と同じような役目を果たす。

 使い方が簡単なので、覚えておき補助的に使うことが望ましい。

 

 

ここに記載したボリンジャーバンドの特徴について

  より詳しく、わかりやすく説明したオススメ教材は、

 1) 『大衆心理を利用して利益を上げる!維新流トレード術』

トレンドに乗れない人が相場に勝つための秘密の投資法

(書籍+α 税別 2980円→無料)
 

 2) 『DVD 15時からのFX ボリンジャーバンドとフォーメーション分析』

(DVD 税別 3800円)

酒田五法,ボリンジャーバンド

 3) 『ボリンジャーバンド入門』

(書籍 税別 5800円)

酒田五法,ボリンジャーバンド