人気講師・小次郎講師の

『移動平均線大循環分析』シリーズの第四巻 <応用編 大循環MACDへ>

の中で紹介しているMACDの総合判断について

シェアしたいと思います。


MACDの総合判断について、この図を確認してください

ローソク足のある側から

赤い線が、12EMA、 黄色い線が、26EMA

下のMACDは、黄色い線がMACD線、青い線がシグナル線

紫色の棒グラフがMACDヒストグラムになります。


このように、MACDを使う場合は、MACDのパラメーターと

移動平均線(EMA)のパラメーターを合わせて表示します。

つまり使うのは、

12EMA、 26EMA、 MACD線、 シグナル線、 MACDヒストグラム

の5本の線を用います。

そして、それぞれの売買サインについてですが、

MACDの総合判断では、サインの出現する順番が重要です。


出現順番とその時に行う事ですが、

1、MACDヒストグラムのピークアウト、ボトムアウト

→このサインで売買開始の準備をする。

チャートの一番左の白い四角がこれに該当します。

ヒストグラムがピークアウトし、これから下げ始める準備が整ったことを示しています。


2、MACD線-シグナル線のクロス

→このサインで仕掛け(エントリー)をする。

チャートの2番め左の赤い四角がこれに該当します。

ヒストグラムがゼロラインをクロスし、MACD線とシグナル線がデッドクロスしています。

ここは売りエントリーをすべきサインです。


3、12EMA-26EMAのクロス

→このサインでエントリーが正しかった事を確認する。

チャートの一番右の黄色い四角がこれに該当します。

12EMAと26EMAがデッドクロスし、このエントリーは正しかったと確認できるサインになります。


この順番が基本です。


そして、その他の注意点(ダマシ)についてですが、

【仕掛け前】

・ゼロラインよりも上のMACDのゴールデンクロスや下のデッドクロスは

ダマシが多いので相場の強弱を確認してから仕掛ける

・ゼロライン近くのクロスもダマシが多い

・MACDヒストグラムの小さな山や谷はダマシの可能性が高い


【仕掛け後】

・クロス後のMACD線とシグナル線は、平行もしくは間隔を拡大しながら

上昇または下降するのでそうならない時はダマシの可能性大


これらのMACDのダマシについて理解した上で用いるとよいと思います。


またこの内容の詳細は、こちらで詳しく学べます。

『移動平均線大循環分析 第四巻 <応用編 大循環MACDへ>』